ゴールデンウィーク

 

5月の連休の事を書こうと思っているうちに7月になってしまいました。

 

少し前のことになりますが、連休の前半、池袋西武百貨店で開催されていた「昭和ホリデー」という催事に娘と行ってきました。

 

 

私たちのお目当ては、神谷バーの「電気ブラン復刻ラベル」でした。

 

作家の森見登美彦の小説によく出てくるので、是非飲んでみたかったのです。

 

 

 

電気ブラン

 

残念ながら完売でした。

 

 

電話

 

食卓

 

昭和の風景が再現されていたり、お菓子やレストランがあったりして、なかなか面白かったです。

 

同じ時期に「ムーミン展」も開催されていたので行ってみましたが、こちらも大盛況でした。

ムーミン人気は根強いですね。

 

 

ムーミンといえば、私が子どもの頃見てたアニメでは、ムーミンのガールフレンドの名前は「ノンノン」でしたが、うちの子たちが見てたアニメでは「フローレン」と呼ばれてました。

 

いつから変わったのでしょうね。

 

フローレン

 

確か小説では「スノークのおじょうさん」と呼ばれていたような…

 

お見舞い申し上げます

 

早いもので、もう5月ですね。

 

4月は熊本の大きな地震に驚きました。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

九州へは旅行で何度か行きましたが、自然が美しく大好きな場所です。

友人や遠い親戚も住んでおり、地震速報が出るたびドキドキしています。

 

一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

小石川後楽園

先週の土曜日、天候がよかったので

小石川後楽園の梅を観賞しに行ってきました。

長いこと沿線に住んでるのですが、東京ドーム、ラクーア止まり

で一度も行ったことがありませんでした。

2月ブログ画像1

2月ブログ画像2

 

六義園と比べるとこじんまりした感じでしたが

高台から庭園を見渡せる箇所がいくつもあり

見事なつくりです。

 

2月ブログ画像3

 

メインの梅も満開ではありませんでしたが、

多種の梅が咲いていて、綺麗でした。

 

2月ブログ画像5

 

2月ブログ画像4

2月ブログ画像6

とても気持ちの良い休日でしたが、

帰りに目と鼻がかゆくなってきました。

 

春の訪れはうれしいのですが、花粉症が。。。

とてもつらいです。。。

 

 

 

 

初心者マーク

 

 

今、我が家には運転免許取りたての人がふたりいます。

 

 

初心者マーク

 

怖いことに、運転したくてウズウズしているようです。

 

初心者なので、しばらくは私が助手席に乗ることにしましたが、その怖いことと言ったら…。

 

決して運転が下手な訳ではないのですが、ドキドキします^^

 

 

いい機会なので、私ももう一度勉強しなおしてみました。

 

 

本

 

うちの車にはカーナビが付いていないので、地図も購入しました!

 

あとは駐車場でちゃんと車を止めることができるようになれば、大丈夫かな?

 

皆さんは免許を取ってから運転に慣れるまでどれくらいかかりましたか?

 

 

昨年のチャレンジ③

 

小林です。

2016年が始まりましたね。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、私が昨年チャレンジしたかったことは、「出雲大社か厳島神社に行ってみたい」でした。

しかし、出雲大社は遠かった…

行きたい気持ちはあるものの、昨年は行けませんでした。

でも、あきらめてませんよ。いつか行こうと思っています^^

 

遠出はできませんでしたが、昨年は念願だった高尾山や御岳山に行くことができました。

 

御岳山

 

御岳山のロックガーデンは素敵でした。

 

ロックガーデン

 

今年もいろいろな山に行こうと思っていますが、少し足を延ばして鍋割山にチャレンジしたいと思っています。

 

早く暖かくなるといいですね。

 

ロウバイ

 

今日、所沢にある航空記念公園に行ってきました。

 

ロウバイの花が満開でした。

春はもうすぐですね。

 

 

年末に

 

12月中旬の慌ただしい中、現実逃避してきました。

 

JRの都区内パスを購入して、東京巡りです。

 

池袋からスタートして、まずは秋葉原で下車。御徒町方面へ向かいました。

 

ものづくりの街1

 

ここには「ものづくり」をテーマにした施設「2K―540 AKI-OKA ARTISANがあります。

 

ものづくりの街2

 

個性的なお店がたくさんあり、作り手さんと直接お話しできるのも楽しいです。

今回は手ぬぐいを購入しましたが、次回は奮発して傘屋さんで傘を購入しようと考えてます。

 

その後、東京駅で降りて丸ビルを見学し、日暮里で降りて谷中方面へ。

 

谷中ねこ

 

谷中には猫がたくさんいて、癒されました。

 

日も暮れて大分寒くなってきましたが、巣鴨へも行ってきました。

 

ここで事務所のY君とすれ違ったそうなのですが、私はおしゃべりに夢中で全然気が付きませんでした。

失礼しました^^

でも、すごい偶然でしたね。

 

さて、2015年もあと2日。

これからあともう少し、お掃除を頑張ろうと思います。

 

どうぞ、良いお年をお迎えください。

 

 

カキ

寒くなってきてカキが美味しくなってきました。

仕事帰りにスーパーの鮮魚売り場で見たことのないカキの商品を見つけました。

かきの写真

殻付きのカキが売っていました!

写真だと伝わりませんがかなり大きいパッケージで

切り身だらけの鮮魚売り場ではかなり目立ちます。

カキを購入したあと、

さっそくカキを焼くための七輪と炭を買おうと思ったのですが

パッケージにレンジで作れると書いてあるので断念しました。

レンジ直後

五個入りでした。

レンジで温めて・・・。すごい蒸気です。

身

カキの身は殻に比べて驚くほど小さいです。

ごちそうさま

ごちそうさまです。

家で殻付きのカキが食べられて満足でした。

でもやっぱりせっかくの殻付きなので

今度はレンジではなく、コンロか炭火で

殻ごと焼いたカキを食べようと思いました。

からすみそば

カキのあとの締めにからすみソバを食べました。

 

クリスマスツリー

先日のお休みの日に

マンションのエントランスにクリスマスツリーが飾られていました。

20151205_193829_resize_20151216_191302

結構な大きさに驚きましたが、住人のこども達が一生懸命飾っていたみたいです。

そして、我が家でも

20151205_193957_resize_20151216_191301

子供は今からクリスマスプレゼントを

もらうことをとても楽しみにしています。

私にもサンタクロースは来てくれるのでしょうか。

妻に聞いてみようと思います。

池袋防災館

 

先日、友人からメールがあり、何か美味しいものでも食べに行こう!

という話の流れから何故かここに行ってきました。

 

防災館

池袋防災館!

 

池袋消防署の隣にある施設で、防災体験ツアーがあります。

 

まずは救急コーナーへ。

 

救急コーナー

ひ~っ、と思わず引いてしまう光景が ^^

 

心臓マッサージ、AEDの使い方等、詳しく教えてもらいました。

 

その後は消火コーナーで、消火器を使って映像の火事を消したり、

煙が充満している部屋から避難したり。

 

最後は地震コーナーでした。

地震コーナー1

 

ここでは地震の揺れを体験できます。

 

私たちが体験したのは

地震コーナー2

震度7でした。

 

とても強い揺れで、テーブルの脚にしがみつくのが精一杯でした。

やっぱり地震は怖いですね。

 

私たちは1時間40分のツアーに参加したのですが、

どの体験コーナーも本格的で、実際にあんな状況になったらかなり慌ててしまいそうです。

 

防災の知識も昔教わったものと今のとでは違うのですね。

とても勉強になりました。

 

 

 

あらかわ遊園

先週の土曜日、妻が友達と会う約束があるということで

子供と3人であらかわ遊園に行ってきました。

11月ブログ

赤ちゃんのときに連れてきた以来なので、かなり久しぶりです。

本当かうそかわかりませんが、長女はなぜか前回来たときの記憶があり、

ここで何したとか具体的な事を言っていて思わずこちらが思い出すという何とも

恐ろしい出来事がありました。

 

小学1年のこどもたちには乗り物もちょうど良く、遊具もたくさんあり、

かなりはしゃいでいました。

11月ブログ2

11月ブログ4 (2)

 

小さいながらも観覧車があり、スカイツリーも見れてなかなか良い感じです!

 

 

11月ブログ4 (1)

これはセルフわたがしで「やりたい!」といっておきながら、大人でも

かなり難しく、見栄え良くはできませんでした。。。

 

家からもわりと行きやすいので、また連れて行こうと思います。

 

横浜観光

 

10月はお天気のいい日が多かったですね。

 

そんな陽気に誘われて、学生時代の友人たちと横浜へ行ってきました。

 

 

中華街1

 

中華街に集合。

 

中華街2

 

 

まずは、腹ごしらえから。

 

 

中華街3

 

おいしいお粥をいただきました。

 

 

この後、中華街を見て回ったのですが、美味しそうなものがたくさんあり、あっという間に皆両手に荷物を抱えてました^^

 

 

中華街5

 

友だちがロイヤルウィングのクルージングを予約してくれていたので、90分のクルージングを楽しみまた。

 

この日は連休中ということもあり、横浜はどこも混んでいましたが、船でゆっくり過ごすことができました。

 

おしゃべりが盛り上がりすぎて、あっという間の90分でしたが...

 

西武線に「元町中華街行き」ができてから、横浜へも行きやすくなりました。

 

次は鎌倉に行こうかと計画しています。

 

 

 

 

根津・千駄木下町まつり

先日、根津・千駄木下町まつりに行ってきました。

10月ブログ

実は、昨年に続き2回目です。

メイン会場が根津神社でして、境内では

バナナのたたき売りなどの催し物や

町内会ごとにお店をだしていたりと、

下町らしいアットホームな雰囲気のお祭りです。

やはり祭りといえば・・・

 

 

10月ブログ2 (2)

お祭りで食べるフランクフルトが好きでたまりません。

焼き鳥も地域の方が焼いているのですが、かなりおいしいです。

朝から呑んでお祭り気分を盛り上げます。

10月ブログ3

縁日コーナーもあり、子供も楽しんでました。

これはなんとも懐かしく、私が子供のころ親に連れていってもらったお祭りでは必ず

やらせてもらっていたものです。

パチンコをやって、玉が止まったところの枚数分ソースせんべいがもらえます。

上の子は、くじ運に恵まれているらしく、一番多い枚数をもらえていました。

 

メイン会場以外にサブ会場が何箇所かあり広範囲にわたっています。

無料のシャトルバスもあるのですが

ぶらぶらと下町を散策しながら、いろんな会場へ行くのもオススメです。

お祭りなのに、なんだかのんびりとした休日を過ごすことができました。

巾着田

 

シルバーウィーク後半に高麗の巾着田に行ってきました。

 

高麗駅

 

昨年のブログにも書きましたが、この時期、曼珠沙華が見頃なのです。

今回は、友だちを誘ってみました。

 

彼岸花1

満開です。

 

彼岸花2

遠くから見ると、花の絨毯のようです。

 

彼岸花3

日の当たり方で、その場所が浮き上がって見え、とても幻想的でした。

友だちとしばし見とれてしまいました。

お店もたくさん出ており、色々食べて、話して、たくさん歩いて、と楽しい1日でした。

こんな遠くまで遊びに来てくれた友に感謝です。

 

 

シルバーウィーク

先日のシルバーウィークは良い天気でしたね。

お休みの初日に、青梅市の沢井に行ってきました。

 

沢井駅

 

我が家からは車で行く方が楽なのですが、あえて電車で。

なぜなら、沢井駅には

 

澤乃井

 

小澤酒造があるからです!

 

酒蔵見学が目的です^^

 

見学まで時間があったので、周りを散歩してきました。

 

風景1

緑と川がきれいです。

 

風景2

東京都とは思えません。

 

お酒

 

日本酒はちょっと苦手ですが、ここのお酒はクセがなく、とてもおいしいです。

色々な種類の日本酒を楽しむことができますよ。

 

ほろ酔い気分で、電車に揺られて帰ってきました。

 

お月見

先日の日曜日は中秋の名月でした。

自分の中では中秋の名月の日はいつも曇空というイメージがありまして

ここ何年も見た記憶がありません。

そのせいかあまり意識していませんでした。

ただ、今年は翌日がスーパームーンということもあり

月に対しての関心が高まり、初めてお月見らしいことをしました。

ブログ9月1 (1)

雲に覆われることもありましたが、

わりと綺麗に見えていました。

 

ブログ9月1

お月見と言えばススキにお団子ですが・・・

 

 

 

 

 

ブログ9月1 (2)

まったく関係ないおでん!

 

ただ、寒くなってきましたので

おでんがおいしく感じる季節になりました。

おでんとお酒で良いお月見ができました。

 

 

 

 

 

 

自家製梅酒

他の方が、梅酒作りをブログに投稿しておりましたが、

実は我が家でも今年から梅酒作りを始めていたのでした。

8月ブログ2 (2)

 

妻から9月に入ってからだといわれてましたが、お許しが出ましたので

最初の一杯をいただくことにしました。

 

市販の梅酒よりも若干濃いめでとてもおいしくできたと思います。

ソーダ割が個人的には好みでした。

8月ブログ2 (1)

少しづつ大切に呑んでいきたいと思います。

ナイター観戦

 

毎日、暑い日が続いていますね。

 

先日作ったしそジュースですが、夏本番に入る前になくなってしまいました。

2週間もたなかった…

来年はもっと早くから作ろうと思います^^

 

さて、暑くて外出するのも億劫ですが、

私もナイター観戦に行ってきました。

 

ライオンズ1

 

応援するのは、もちろん地元のライオンズです。

 

ライオンズ2

 

すごい熱気でしたが、みんなで大声で応援するのは楽しいし、ストレス解消になります。

 

ライオンズ3

 

確かに球場で飲むビールは最高ですね!

 

 

ライオンズ4

 

残念ながらこの日は負けてしましましたが、

また応援に行こうと思います。

野球観戦

先日、神宮球場に野球観戦に行ってきました。

 

 

 

7月ブログ

 

 

 

実はヤクルトファンなのです。

 

 

 

7月ブログ2

野球観戦の魅力のひとつは球場で飲むビールです。

特に神宮は屋外なので開放感もあり、

ビアガーデン感覚です。

この日も蒸し暑かったため、

自然と飲む量が増えてしまいました。

 

子供は初の野球観戦でルールやら選手やら良くわかってはいませんが、

ヤクルトがチャンスのときやホームランを打ったときに流れる「東京音頭」は

盆踊りなどで知っているようで流れるたび、一生懸命、傘を振って応援してました。

 

 

7月ブログ4

乱打戦だったため、試合時間が長く、最後まで居られませんでしたが

試合の結果はヤクルトが勝ちました!

応援が届いたようで、子供たちも喜んでました。

ただ、応援のしすぎか、傘が壊れてしました。。。

 

 

 

 

 

 

 

梅雨ですね

 

毎日、雨ばかりですね。

私はこの時期が苦手です。

洗濯物は乾かないし、気圧の関係で頭は痛くなるし、髪の毛はボサボサになるし…

 

気分転換に、梅酒としそジュースを作りました!

しそジュース

ネットで調べて、さっそく材料をそろえて作ってみました。

 

始めは赤いしその葉が、熱湯に入れると緑色になります。

それを取り出して、クエン酸を少し加えると、きれいな紫色に。

とても簡単ですが、科学の実験みたいで、なかなか楽しいです。

私は炭酸水で割って飲むのが好きです。

今年の夏は、このしそジュースと梅酒で乗り切ろうと思います。

 

おまけ

サボテン

我が家のサボテンの花が咲きました。

何もお世話していないのに、毎年かわいい花を咲かせてくれます^^

願いごと

早いもので、明日からは夏本番の7月に突入です。

子供が通う小学校でも、先週からプール開きが始まりました。

子供たちはまだ泳げないので、先日の休みに近所の区民プールに泳ぎの練習に行ってきました。

最初は、水に顔をつけるのさえ怖がっていましたが、慣れてきたころには何とかビート板を

使って泳げるくらいにはなったので、一安心です。

 

帰りにエントランスのところに七夕の飾りがありましたので、

短冊に願いごとを書いて笹の葉にぶら下げてきました。

周りの子の短冊を見ると

「魔法が使えるようになりたい」

「人気アイドルになりたい」等々

夢のある願いごとが多くて癒されました。

 

下は我が子の願いごとです。

6月ブログ (1) 6月ブログ (2)

左が上の子で、右が下の子の願いごとです。

上の子「スラスラと勉強ができますように」

下の子「頭がよくなりますように」

なんとも現実的な願いごとでした。。。