少し前から若い世代の方を中心に編み物がブームになっているのをご存じですか?
昨年の秋くらいからでしょうか。お店の毛糸の棚が品薄になっている…と思っていたら、ブームがきていたのです!
自分で編むことで自由で自分好みの色やデザインで世界に一つのオリジナル作品を作ることができるので、自己表現できるのも魅力のひとつ。
没頭できることで、ストレス解消になったり、リラックス効果が得られるといった声も多いようですね。
そういえば、オリンピックで金メダルを獲得した高飛び込みの選手が観客席で編み物をする姿が注目され、編み物王子などと呼ばれて話題になったこともありましたね。
編み物は集中力を高める効果もありそうです。
私(白木)も急に編み物がしたくなるときがあります。
一定のリズムで手を動かしていると心地よく、心が落ち着きます。
でもなかなか時間がなかったり、長時間はかえって疲れたりするので、ちょっとした待ち時間やすき間時間を利用して、作るのはもっぱら小物です。
そして最近はまっているのが「アクリルたわし」作り。
「アクリル」たわしなので、アクリル100%の毛糸で編みます。
繊維が細かく弾力性のあるアクリル毛糸で編むことで、通気性・通水性のあるたわしになり、洗剤を使わなくてもミクロレベルの細かい汚れを絡め取ることができるので、エコたわしとも呼ばれています。
編み物を楽しむだけでなく、洗い物も少しでも楽しくなれば…とこんなたわしを編んでいます。
まずは、果物シリーズ。
いちごにみかん、ぶどう、すいか、キウイ!
ちなみにキウイはグリーンキウイとゴールドキウイのつもりですが、最近はルビーレッドという品種も出てきましたね。
ただルビーレッドは出回っている期間が短く、春になってよく見かけるようになりましたがそろそろ終わりのようです。
そしてこちらは洋服シリーズ。
こちらはまだ実際にたわしとしては使ってみていないのですが、下が開いている状態なので、指を入れて使うこともできます。
用途を変えて使ってみようかなと思っています。