春の引っ越し

 

この度、埼玉から神奈川に引っ越しをいたしました。

よろしくお願いいたします!                        多田

 

(事務所じゃなくて自宅です~)

 

今年は国土交通省から、春の引っ越しを分散するよう

「引っ越し対策防止チラシ」が出ていました。

2024年問題をふまえて「今年は特に」だそうです。

 

2024年問題ってなんだっけ?…ですが、

働き方改革によって物流・運送業のドライバーの労働時間が制限されることになり、

今までのように荷物が運べなくなるのでは?と懸念された問題です。

 

2024年問題がなくても、もともと3月・4月は引っ越しの多い時期。

引っ越し代も高くなるので、せめて3月初めの平日に…と思い、

今年に入ってからすぐに3社から見積りを取って検討しました。

そうしたところ、値段にかなりのばらつきがあり、高いところと安いところの差が

半額も違うのです。これは、各社の繁忙期の設定日が違うからだそうです。

そして繁忙ピーク時には、1日で引っ越しが出来ないと言われました。

まさに今の時期ですね。

1時間でも時間が惜しいので、トラックに荷物だけ積んで、運搬は翌日以降に行うそうです。

 

働き方改革によって、トラック運転者の1ヶ月の拘束時間は284H、最大310Hに減りましたが、

もともとが長い拘束時間ですので、引っ越しの繁忙期に影響が出ているのかどうか、わかりにくいです。

 

ちなみに私の引っ越しは朝9時から始まって、神奈川で荷下ろしが終わったのは18時30分。

スタッフさんたちはそこから埼玉の営業所に戻って、帰宅できるのは21時頃でしょうか。

お昼は食べたとおしゃっていましたが、たぶん車の中でしょうね。

(電車移動の私は食べ損ねました~)

身体を酷使して、家の荷物を一つ残らずテキパキと運んでくれる姿に本当に頭が下がります。

ありがとうございました!

 

春の引っ越し…「引っ越し対策防止チラシ」によると、4月6日までは混雑期。

分散されていれば、その後もいつもより混雑しているかもしれません。

働き方改革で改正のあった休息期間がきちんと取れていますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です