駅で見つけたもの

先月、目の不自由な方に関する事件が続き、心を痛めた方も多いと思います。

そんなさ中、駅でこんなものを見つけました。

 

IMG_20141008_083725

 

 

駅の手すりについている点字です。

たぶん前から、目にしていたと思うのですが、

改めて目の不自由な方の大切な情報源になっていることを認識しました。

 

これを見つけて以来、いろんな駅の手すりに設置されていることを知りました。

その他にも、聞こえてくる公共音に、目の不自由な方が聞き分けることができるよう

流されているものがあることにも気が付きます。

 

素通りしていた標識や音に意味があることを知ると、もっと身体の不自由な方に思いが行くものだと思いました。

 

朝夕のラッシュ時、手すりを持って、一見もたもたしてそうな人がいたら、

それはもしかしたら点字を読んでいるかもしれない・・・と想像力を働かせることができるでしょう。

そうすれば、いやな顔をせずに、やさしくそこを通り過ぎることができる気がします。

(声をかけてあげたほうがよいのか…?)

 

一日の中で一番苦手な通勤時間・・・気付きが多い時間帯です!

 

 

 

日和田山

9月の第2日曜日、日和田山に登ってきました。

 

武蔵横手駅からスタートして、まずは五常の滝へ。

 

五常の滝

 

そこから1時間ちょっとで物見山に到着!

 

物見山

 

さらに40分ほど歩いて、日和田山に着きました!

 

日和田山

 

足がガクガク、疲れすぎて景色を撮るのを忘れてしまいました。

でも頂上で食べるおにぎりは最高です!

 

のんびり歩いて下山し、高麗の巾着田にもよってみました。

巾着田

曼珠沙華が見頃ですよ。

 

帰りの電車で、ある男性タレントさんが目の前に座ってました^^。

巾着田に行ってきたのかな?

 

これから紅葉の季節ですね。

次はどこに行こうか計画中です。

 

 

秋の味覚

まだ、日中は暑い日も続いていますが

朝、夜はだいぶ涼しくなり、

秋らしさを感じ始めています。

 

というわけで、昨日は秋の味覚、

秋刀魚を炭火で焼いてみました。

 

 

20140915_172753_10

 

火をおこすのに悪戦苦闘!

煙に目をやられながらも

何とか、うまく焼きあがりました!

 

20140915_172953

 

お皿に盛り完成した写真を撮ろうと

焼いているときには思っていたのですが、、、

食欲全開!

気づいたら既に食べ終わっていました。。。

秋は食べすぎ、飲みすぎに注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

夏休みの思い出

以前にもブログに投稿しましたが、昨日は横須賀美術館の

「夏の野外シネマパーティー」というイベントに行ってきました。

(行動がワンパターンなんです。。。)

 

20140831_191119

暗くて見づらいですが、芝生の広場で各々食事をしながら鑑賞してます。

 

 

20140831_192521

バックは一面海で右に光っているのは

たまたま通りがかった豪華客船です。

 

IMG_20140831_230136

 

 昨年行こうと計画をしていましたが、都合がつかず断念しましたので

一年越しに念願が叶いました!

 

上映内容はその年ごとに変わるようで、昨日はチェコの有名なアニメ

「もぐらのクルテク」などの作者、ズデネック・ミレルさんの短編アニメの上映で

家族そろって楽しめました。

 

何より夜空を見ながら映画を見れるなんてとても開放的な気分になり

心地よかったです!!

 

8月の最終日に良い夏休みの思い出になりました。

 

 

 

 

鬼子母神・大鳥神社 手創り市

 

先日、池袋にある鬼子母神・大鳥神社の手創り市がありました。

 

弟が出店したので、差し入れとちょこっとお手伝いをしに行ってきました。

 

手創り市

 

お店がいろいろ出ていたので、あちこち見て回りました。

 

作品を作っている方と直接お話できるので、買う楽しさも倍増します。

 

毎月1回開催されているようなので、ぜひ一度行ってみてください。

 

 

優雅なひととき

昨日、前から行ってみたいと思っていた原美術館のシャンパンイヴニングに行ってきました。

 

20140730_183903_3 20140730_185213

 

 

水曜日の夜にしか、このシャンパンイヴニングはやっていないので、

小さい子供がいる我々には出掛けることが難しいのですが、

おとといから子供がお泊り保育に行っているので、行くことができました。

 

 

20140730_190554 20140730_190549 20140730_185646

 

シャンパンを飲むということもあまりしませんし、

平日にゆっくりするということもなかなかありません。

 

普段味わえないようなことが体験できてとても良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯能新緑ツーデーマーチ

少し前になりますが、5月に「飯能新緑ツーデーマーチに参加しました。

飯能

このイベントは平成15年から始まったウォーキング大会です。

コースは5、10、18、20、30キロのコースから選べます。

 

初めてなので5キロコースを選択。

緑の林や田んぼの周りをのんびりと歩いてきました。

飯能2

小学生の頃、毎日歩いた通学路に似ていて懐かしかったです。

 

涼しくなったらまた歩きに行きたいです。

本物さながら!

昨日、近所の公園でミニSLを走らせるお祭りがありましたので

子供を連れて行ってきました。

2014-06-01 13.14.46

近所の子たちがたくさん来てました。

 

 

2014-06-01 12.23.052014-06-01 12.42.50

 

てっきり電気なんかで走らせているのだろうと思っていたら、

 

煙が上がっています。

 

停車中のSLに近づいてみると

 

 

 

2014-06-01 12.37.512014-06-01 12.38.09

 

 

なんと、本物同様に石炭を燃料にしています!!

 

暑い中、係りの方も一生懸命燃やしてくれています!

 

まじまじと見ると細部まで良くできていて、気づいたら子供そっちのけで

ミニSLの構造に釘付けになってました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねこ歩き

ちょっと前になりますが、

先月池袋で岩合光昭さんの「ねこ歩き展」がありました。

 

岩合光昭さんは動物写真家です。

NHKのBSプレミアムで「岩合光昭の世界ネコ歩き」という番組が放送されているのですが、

私はこの番組の大ファンなのです。

 

タイトル通り世界中のねこを紹介している番組ですが、つい見入ってしまいます。

 

写真展にも行ってきましたよ。

たくさんのねこの写真に癒されました。

 

機会があったら番組も見てみてくださいね。

 

neko1

うちのねこも「ネコ歩き」が大好きです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ油断できません!!

花粉症の私は、正直なところ春が苦手です。

ようやくスギ花粉も落ち着いたように感じたので、

昨日はマスクも目薬もせず近所を散歩しに出かけました。

すると突然、いつもより重い花粉症の症状が・・・

どうやら原因は

2014-04-29 15.58.272014-04-29 15.58.01

クローバー!!

別名シロツメクサ

だそうです。

スギ花粉と違い散布する距離が近いため症状が重くなると同じ花粉症の知り合いに聞きました。

恐るべしクローバー!!

安易に四葉なんか探せません!!

まだまだ油断はできなさそうです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りに感動!

リビングでくつろいでいたらキッチンから「ガシャーン!!」「ドカーン!!」

 

となんとも騒がしい音がしました。

 

しばらくすると顔中、体中チョコまみれになった娘が二人ニコニコしながら僕のところに近づいてきました。

 

どうやらママに手伝ってもらってバレンタインデーのガトーショコラを僕に作ってくれたとのこと。

 

 

画像

思わず泣きそうになりましたが、おいしくいただきました!!

最低気温更新!

 

今日はシャッターチャンス日和!

期待通りの気温でしたよ♪  (マイナスならなお可)

IMGP0051

 

さすがに自転車をこぐ足がちぎれそうでした。。。 

 

新宿駅の温度計

 

毎日寒いですね。

 

新宿駅から自転車通勤の私は、毎朝、小田急デパートの上にある温度計を確認して、

寒さを覚悟してから自転車に乗っています!

 

IMGP0041

 

今日は4℃。

暖かい!・・・・・・!?

先週の冬日は2℃でしたよ。

 

寒さに負けず、頑張りましょう♪