百折不撓の王位

 

「百折不撓」

何度くじけても志しを曲げない。

 

将棋の王位戦を制した木村九段の座右の銘です。

 

昨日は将棋ファンにとってドキドキな一日でした。

木村九段は、過去に6回のタイトル戦に臨むもタイトル獲得にまで至らず、

自分には縁がないものなのかもしれないと涙することもありました。

今回のタイトル戦は7度目の挑戦。

先に4勝したほうが勝つ7番勝負。

第1、2局とも連敗したあと、第3、4局は連勝。第5局に負け、後がなくなるも第6局に勝利。

お互いに3勝3敗で迎えた昨日の対局。

相手は将棋界のトップに立つ、今、最も勢いのある若手棋士・豊島名人。

20歳代の豊島名人に対し、木村九段は40歳代。

将棋は年齢を重ねれば強くなるような気もしますがそうではなく、

スポーツ選手と同じように、身体(棋士の場合、頭)の衰えとともに

若い時のように勝てなくなるものらしいです。

でも木村九段はまだ衰えてはいませんでした。

タイトル戦の挑戦者になり、互角の戦いの中、見事に初タイトルを手にしました。

昨日は木村九段とともに喜びの涙を流したファンが多かったのではないでしょうか。

いくつになっても志しを持っていれば叶うこともあるということを教えてもらいました。

 

私は将棋のルールはまったくわかりませんが、個性あふれる棋士の人間性や将棋界のことが面白く、

いわゆる「観る将」として将棋を楽しんでいます。

将棋は頭と心で指すと言われています。

頭はわかりますが、心がどのように影響するのか、そこが興味深いところです。

AIが活用される将棋界ですが、結局、人と人との戦い。

AIから遠いところにいる木村九段の王位獲得は、心が作用したのかもしれません。

 

木村王位、おめでとうございます!!

猫川柳カレンダー

 

週めくりの猫川柳カレンダーをいただいたので、みんなで見れるよう、

事務所内のコピー機前に飾ってみました。

 

その中から面白かったものを3句。

 

【1月】

「落ち込まない  反省しない  学ばない」

 

おまえはいいねぇ~

「落ち込まない」は慰めになるけど、さすがに反省して学ばないとまずいでしょ!

 

【2月】

 

「客なのに  許しを請うのが  猫の家」

 

確かに猫がいる家に行ったら、「猫ちゃん、ごめんね~」と言っちゃいそう。

なぜだろう?

 

【3月】

「怒ってる?  これでも満面   笑顔です」

 

えっ?、笑ってたの?

どう見てもムッとしてるけど?

 

といった具合に、猫のことをよく知らない私は猫川柳を見ながら

カレンダーの猫と会話しています。

 

癒しほどにはなりませんが、一息つけて、けっこう楽しいです♪

 

「ここが好き!  ゆるゆる五七五    猫川柳」

 

猫川柳を真似して一句作ってみました。(笑)

猫川柳だから字余りでもよいのかと思いましたが、

川柳はもともと字余り・字足らずOKのようですね。

 

またおもしろい猫川柳があったら紹介します!

消去の権利

 

先月、EU一般データ保護規則(GDPR)の勉強会に参加しました。

ヨーロッパで制定された個人データ保護の法律です。

 

2015年は、翌年から始まるマイナンバー利用のために、各社とも体制整備に追われたものです。

私たち社労士はマイナンバーを取り扱う者として、特に厳格な対応を求められました。

ところがGDPRはもっと厳しい内容となっており、GDPR施行の初日から

FacebookとGoogleは取り締まりを受け、GoogleについてはGDPRに違反があったとして

62億円もの制裁金が科されたそうです。

 

そもそも日本とEUとでは個人情報保護の考え方が異なるようです。

日本は「社会政策としてのデータの利活用」が念頭にありますが、

EUでは「個人のプライバシー保護強化」の観点から作られているので、

GDPRの方がなお厳格な内容になっています。

 

勉強会で一番印象に残ったことは、GDPRで認められる権利として、

「消去の権利(忘れられる権利)」があると言うことです。

これを聞いたときに、「あるある~」と思いました。

 

買い物などで登録した個人情報は、そのショップを今でも使っているならまだしも、

利用しなくなったショップにはいったいいつまで個人情報が残るのだろうと思いますよね。

ある年数が過ぎたら私のことはもう忘れてほしい…というか、やはり消去してほしいと思ってしまいます。

 

厳格なマイナンバー対策をしてから3年が過ぎ、今年はこの「消去の権利」を見直していきたいと思いました。

 

my 異空間

 

高齢化社会と言いますが、私が普段生活している世界では、8割以上が私よりも若い人のように思います。

朝夕の通勤電車、事務所、お客さんの会社の社員さん等。。

 

でもここではその逆…のような?

 

それはサントリーホールです。

 

あるオーケストラの定期会員になっていますので、年に10回ほど訪れますが、

お客さんの層は、圧倒的に年上の方が多く、女性よりも男性が多いです。

いつもどんな人たちが来ているのだろうととても不思議です。

そういうあなたは何?ということですが、私はただの音楽好きです^^

ここにいる年上の方たちもそういうことなのでしょうか?

 

私はいつも一人で行くので、休憩時間中に人と話すことはありませんが、

意外と仲間同士で来ている方がいて、耳をそばだてて話を聞いていると、

とっても音楽に詳しそうな人たちなのです。

何をやっている人なんだろう?

年をとるとクラシックが聴きたくなるのかなぁ?

と、とても気になります。

 

六本木という場所柄のせいか、このサントリーホールは現実離れできる異空間です。

ここで、この時にしか聴けない音楽で、

指揮者・演奏者・聴き手の呼吸を一つにすることができた時は最高に幸せな気分になります♪

 

ホール前の広場ではこんなミラクルなクリスマスツリーが!

 

やっぱりここは、私にとっての異空間ですね☆

ファミサポ

 

朝の6時過ぎ、マンションのゴミ置き場に雑誌を捨てに行きました。

資源ごみである雑誌や洋服などは、誰が捨てたゴミか見られるのが恥ずかしいので、

誰にも会わない時間帯にこっそりとゴミを捨てに行ったつもりが、

エレベーターでは早朝出勤のご主人に会うわ、ゴミ置き場にはすでにお隣の奥さんと子供がいるわで、

早朝ゴミ出し失敗!!

 

そんなことはさておき…よく見るともう一人、2歳ぐらいの小さな男の子が一緒にいました。

お隣さんは、たしか小学生の男の子だけだったはず。

私自身、いくら近所づきあいが乏しいとは言え、お隣さんに弟が生まれたことに気付かないなんてと思い、

おそるおそる「お子さん…ですか?」と聞いてみると、

「違いますよ~ファミサポで預かったんですよ~」と明るく言われ、

「ファミサポ???」と初耳の言葉を返したところ、ファミリーサポートの略とのことでした。

 

その日は、早くに出勤しなければいけない親御さんからの依頼で子供を預かって、

時間になったら保育園に連れて行くことになっているそうです。

ファミサポをやるにあたり、市の研修を受けて協力会員として登録し、有償でサポートを行うのだそうです。

調べると、どこの地域にもあるサポートなんですね。全く知りませんでした!

朝の6時から預かってしまうことにもびっくりです。子供に対するサポートは充実していますね。

 

個人的には、足が弱ったうちの年寄りを預かって図書館に連れていってほしいところですが、

なかなか介護手前の高齢者をサポートしてくれるところはありません。

高齢者は子供と違って健康状態の個人差が大きいので、ファミサポには向かないのかもしれません。

来年からタクシーの定期券制度の実験が始まり、2019年には実用化されるようなので、

高齢者の足として期待です!

雑感

 

今年こそは一日一日を噛み締めながら過ごそう!と思い、

はじめの10日間ぐらいは「今日はこういう日だったなぁ」と思い返すことができましたが、

いつのまにか、今日一日何があったかわからなくなり、今年も4分の1が過ぎてしまいました。

 

一応、今年は、映画をゆっくり観たいと思っています。

ケーブルテレビのオンデマンドで映画を視聴できるようになったので

是非とも楽しみたいです!

 

それからもう一つやりたいというか、なりたい思っているのが

おっせかいになることです。

ちょっと困っている人を見つけたら、積極的に声を掛けてあげたいと前々から思っていましたが

これがなかなか勇気のいることで、また自分に余裕がないとできないことでした。

でもこの3月に、見知らぬ人に2回、声を掛けることができました。

 

一人は、西新宿で地図を片手にどっちの方向に行ったらいいか迷っていたご婦人です。

「どちらに行くのですか?」と聞いたら、私がわかる場所だったので道案内することができました。

もう一人は、電車が終着駅に着いたのに眠りこけて起きる気配のない若者です。

勇気を出して、「着きましたよ!」と肩をたたいてあげました。

昨今のいろいろな事件のことを思うとちょっと声をかけるのが怖かったですが、

肩をたたいたらハッとして、まず出た第一声が「ありがとうございます!」でした。

その言葉にこちらが驚いてしまいましたが、起こしてあげてよかったなぁと気分がよくなりました。

案の定その若者は、反対側の上りホームに行きましたね。

きっと乗り過ごしたのでしょう。

 

とまぁ、ちょっとしたことですが、こんな声がけをしていきたいと思っているところです。

そのためには、今日が何曜日かわからなくなるような生活をしていてはダメですね。

 

さてさて、こちらは事務所裏の桜です。

image1

来週はきっと満開です!

 

 

 

クラシック音楽の聴き放題♪♪

 

ナクソス・ミュージック・ライブラリーをご存知ですか?

 

ナクソス

 

インターネットでクラシックのCD100,000枚が聞き放題の音楽図書館です。

インターネット環境とパソコンがあれば、月々1850円で音楽が聴き放題なんてすごいです!!

(スマホもOK!)

そんなことで感動していたら、もっとすごいことに、近所の図書館でIDとパスワードの貸し出しをしており、

なんと料金を支払うことなく自宅のパソコンで音楽が聴けることがわかりました。

本を借りるのと同じように、IDとパスワードを2週間借りるのです。

2週間たったらIDとパスワードが使えなくなるだけ。

期限が切れたらまた新しいIDとパスワードを繰り返し借りられます。

CDを図書館で借りている私には夢のような話です☆

 

早速アクセスして、楽譜を見ながらいろいろ音楽を聴きました。

私のように、楽譜を見ながら音楽を聴くことが好きな人には最適なシステムです。

 

こういう音楽図書館はほかにどんな使いかたがあるのだろう?と思ったら、

コンサートの予習、演奏会の選曲、遊びに来る友達のBGM選び、購入前のCDの試聴etc.とありました。

なるほどですね~。

 

興味のある方は、お近くの図書館に行ってみてください!

 

冷え対策グッズ

 

寒くなりましたね~

まさか、11月に雪が降るとは!?

ここのところ異常気象が叫ばれていますが、都心での降雪が54年ぶりということは、

前例があることなので、そんなに異常でもないのかと思ったりして。

 

さてさて、皆さんは寒い季節の冷え対策はどうされていますか?

私は何年もこちらの湯たんぽを愛用しています。

%e6%b9%af%e3%81%9f%e3%82%93%e3%81%bd

 

ウエットスーツの素材でできていて、肌触りがとてもなめらかです。

座り心地は?というと、海でおぼれているような不安定さはありますが、

それよりも じわ~っ と適度に温かくて エコ なところがお気に入り。

身体が温まる午後には湯たんぽの温度も落ちるので、熱すぎることがありません。

 

今年も湯たんぽくんにお世話になります!

本屋大賞受賞作を読んで

 

宮下奈都さんの「羊と鋼の森」を読みました。

ピアノの調律師の話と知れば、読まずにはいられませんでした。

DSC_0319

 

とにかくこの作家さん、ピアノの音や音楽のことをよく知っている方のようです。

そうでなければ書けないストーリーや表現ではないでしょうか。

 

ピアノの調律師はすぐに一人前になれるわけではなく、一人黙々と技術を磨き、

美しいもの善いもの(どちらも羊という字からきている)を追求している職業と知り、

演奏家や作曲家と同じように音楽家の仲間なのだなと思いました。

 

音楽が好きな私にとっては、思わず「うーん」と唸ってしまうような表現にあたると

自分のこととして惹きこまれながら読んでしまいましたが、

本屋大賞に選ばれたということは、万人に共通する想いが溢れた作品なのでしょう。

 

何事もこつこつと続けるしかありません。

頑張ろう!と思えた一冊です。

難しい接客応対

電話応対・接客というのは、自分がよかれと思ってやったことでも相手がどう受け止めるかに

よるところが大きいので、相手にとってベストな対応をとることがとても難しいものです。

そこへ「いかにもマニュアル対応」をされると気分が悪くなるものですが、

最近、もう少し考えて話をしたらどうなの?という応対がありました。

 

友人と定食屋に行った時の会計。

820円の定食を食べた友人は、1,020円出して200円のおつりをもらいました。

私は900円の定食で、お財布を見たら細かいお金がなかったので千円札を出しました。

その時店員さんは、他のことに気を取られていたため、こちらは千円札を出して待っていました。

やっとお札に気が付いた店員さんから出た言葉が、「千円からでよろしかったでしょうか?」

 

はぁ?…と内心思いましたが(「よろしかった」という言い回しのこともそうですが、今回はそれを置いといて)、

ここはぐっとこらえて「はい…」と言って100円のおつりをもらいました。

 

900円の定食の支払いに900円ちょうどを出すか、お札(千円・5千円・1万円札)を出す他に

いったいどんなお金の出し方があるのだろうか?

友人に言ったところ、1,400円払って500円玉1枚のおつりを渡したかったのかもよ!?

そんなわけがない!これはマニュアル対応のなにものでもない!!と小さく憤った夜でした。

 

ひと頃、感動を与えるサービスが流行ったりもしましたが、不快を与えない接客も

同じくらい重要なのではないかと、自分の身に置き換えて考えてみるのでした。