東京おかしランド

先日、特に予定も無かったので丸の内周辺をぶらぶらとしてきました。

東京駅構内に「東京おかしランド」というなんとも子供が好きそうな場所が
あるとのことなので行ってみることにしました。
20150530_152459_resize_20150601_114823

大手お菓子メーカが何社か集まったアンテナショップになっていて
限定のお菓子などさすが東京駅構内にあるだけあってお土産にぴったりなものが
品揃えしてありました。

 

20150530_153013_resize_20150601_114822

 

こちらはカルビーのアンテナショップです。
揚げたてのポテトチップスが食べられるということで
製造過程を見ながら並んでみました。
揚げたてのポテトチップスが目の前にあるので、
食べたいという気持ちももちろんありますが、
「これと一緒にビールうまいだろうな~」と
飲みたくなってしまいました。
さすがに無いよなとあきらめていましたが
なんと・・・

 

 

 

 

20150530_153900_resize_20150601_114820

売ってました!!さすが!わかっていらっしゃる!

こちらは一番人気の「ポテりこ」です。じゃがりこの
フライドポテト版のようで味はじゃがりこでしたが
ホクホクでビールにぴったりでした。

20150530_153502_resize_20150601_114821
こちらはロイズのチョコソースがかかった、
ポテトチップスとソフトクリームです。
子供受けするだろうと買ったのですが、
予想に反して、かなり不評でした。
個人的には好きな組み合わせでしたが、
半分以上を一人で食べることになり、かなりヘビーでした。。。

お菓子を普段好んで食べない私ですが、
いろんなお菓子に囲まれていると楽しい気分になりました。。

お台場や、ソラマチ等にもあるそうですので、一度行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

名古屋旅行

 

ゴールデンウィーク後半に名古屋に行ってきました。

 

ななちゃん

名鉄百貨店前にある「ななちゃん」です。

 

以前、名古屋の少し先にある小牧市に小学校1年から6年生の1学期まで住んでました。

久しぶりの名古屋にワクワクです。

 

名古屋城

まずは名古屋城へ。

立派なお城です。ぐるっと回っているとなんだか既視感が。

そういえばここへは小学校の遠足で何度か来たことあったなあ…。

 

招き猫IMG_2271

次は大須観音へ。

ここの商店街はとても大きくて、商店街好きの私は時間も忘れてウロウロ。

 

熱田神宮

次の日は、朝早くに熱田神宮へ行ってきました。

ひっそりと静かで、気持ちも落ち着きます。

 

テレビ塔

 

他にもいろいろ行きたいところがたくさんあったのですが、残念ながら時間切れ。

名古屋は地下街も大きくて充実しています。

食べ物も美味しくて、ぜひまた近いうちに行きたいと思いました^^

 

金沢八景

海の公園

 

5月2日連休の初日に金沢八景に自転車で行ってきました。

あまりキレイな写真ではないですが海の公園から八景島方向を撮ってみました。

デジカメをポケットに入れていたのでレンズが曇っているみたいです。

ランドマ

関内バス

横浜の風景も撮っています。

天気が良くて気持ちのいいサイクリングでした。

カロリ

往復4時間1700カロリー消費しました。

メニュー1メニュー2メニュー3

栄養を取るために有楽町のガード下にきました。

 

私が社労士試験を受けた2010年8月、

試験の一週間前くらいに友人と

有楽町のガード下の「まつ惣」というお店で飲んでいて

週末の日曜日に社労士の試験を受けるんだよ、と言ったら

「へー・・・」という激励を頂きました。

 

その友人は知らぬ間に大阪に異動していたのですが

ゴールデンウィークにこちらに帰ってくるということで

せっかくなので「まつ惣」に行こうと二人で4時半に向かったところ

まさかの仕込中。

目の前にある「居酒屋たぬき」で飲みました。

こちらも路上にテーブルを出しています。

冷やしトマトは塩が効いていて美味しかったですが

あらためてメニューをみるといいお値段するお店ですね。

5月の気持ちいい風の中で飲むお酒は最高でした。

高尾山

 

4月の第3土曜日、学生時代の友人と高尾山に登ってきました。

 

高尾山にはたくさんの登山ルートがあります。

私たちはケーブルカーを使わずに、麓からてくてく登ることに。

坂がきつく、ふたりしてヒーヒー言いながら、1時間かけてケーブルカー駅の「高尾山駅」に到着。

高尾山駅

 

ここで天狗焼を食べました。

天狗焼

黒豆のあんがおいしかったです。

 

さらにここから高尾山薬王院をめざします。

 

ひっぱり蛸

 

途中、108段の石段がきつかったです!

 

お昼頃、やっと山頂に到着!

混雑してましたが、見晴らしもよく、桜も少し残っていました。

 

のんびり下山して、名物の力(りき)ソフトを食べて一息。

力ソフト

 

なんだか食べてばっかりでしたが、自然の中、友人とのんびりおしゃべりしながら歩くのは運動不足、ストレス解消になりました。

近いうちにまた行きたいです。

 

 

晴天に恵まれたので

ここ何週と週末の天気が良くなかったので

外に出かけることをしていませんでしたが

日曜日、晴天に恵まれたので子供をつれて

荒川の河川敷にお弁当を持って出かけました。

 

 

4月ブログ1

 

芝生が綺麗に整備されている広場で

人も少ないのでのんびりできます。

 

 

4月ブログ2

 

 

ビールも持参していたのでほろ酔い気分です。

天気の良い日に外で飲むビールは格別です!!

4月ブログ4

 

 

さすがに子供がいるので昼寝はできませんでしたが

周りを見回すと音楽を聴きながら寝ている人がいて

気持ちよさそうでした!!

 

 

 

 

4月ブログ3

普段、インドア派の子供たちも大はしゃぎで走り回っています。

私も一緒になって追いかけてみたものの

すぐにバテてしまいまいました。。。

子供の持久力恐るべしです!!

 

遊びまわったので疲れましたが

久々に良い天気の日を過ごすことができ

とてもリフレッシュできました!!

 

 

 

 

お花見

昨日、午後から雨の予報でしたが

他に行ける日が無かったので、半ば意地で

花見に行ってきました。

20150329_122058_resize_20150330_100136

 

場所は荒川赤羽堤緑地。

昨年の今ごろ

ここを車で通ったときに、

とても綺麗だったので

行くことにしてみました。

 

穴場スポットらしいのですが、

もともと天気が良くなかったこともあり

ガラガラです。

 

 

20150329_111231_resize_20150330_100138

ロケーションはわりと良い感じでした。

 

 

場所を決めて、お花見を開始しましたが、

とたんに強風。

1時間ほどで帰ることにしました。。。

 

覚悟の上ではありましたが、

やはりお花見は天気が良い日に限ります。

 

 

場所は良かったので、来年リベンジです!

 

20150329_111054_resize_20150330_100139

 

 

 

 

 

 

 

最近はまっていること

最近はまっていること。

それは、こちらです。

ウォーキング

 

西武鉄道で企画しているウォーキングイベントです。

 

 

西武線沿線7キロ~13キロくらいのコースを歩きます。

参加費は無料です。

 

今日も行ってきましたよ。

今日のコースは「新宿パブリックアートと神田川をめぐるウォーキング」。

 

西武新宿駅からスタートして、都庁へ。

都庁

 

事務所のすぐそばを通って、神田川へ。

桜が満開でした。

桜

 

てくてく11キロほど歩いてきました。

 

昨年10月にこのイベントに参加して以来、ウォーキングの楽しさにすっかりはまってしまいました。

 

ゴールするとポイントがもらえて、現在400ポイント貯まっています。

1000ポイント貯めると1000円分パスモにチャージしてもらえます^^

 

その日の体調、天候によって参加するしないを決めたいので、基本ひとりで参加してます。

でも一度旦那をさそったら、ウォーキングにすっかりはまっていました^^

 

暖かくなったら友達も誘ってみようかな?

 

 

手創り市 再び

3月15日日曜日、鬼子母神の手創り市に行ってきました。

手作り市

天気予報では雨の予定でしたが、幸い曇り空でした。

 

今回も弟が出店したので、差し入れに行ってきました。

 

手作り市3

 

こんな感じの陶器を作っています^^

 

寒いにも関わらず、以前にも来てくださったお客様が立ち寄って下さり、感激しました。

有難いことです。

弟とふたり、感謝感謝でした。

 

来月は4月19日だそうです。

弟は出店しませんが、パン祭りもあるそうなので、また行こうかなと思っています。

 

西新宿の昼食事情

多田事務所で私を除く3人は昼食にお弁当を持参しています。

私は外に食べにいくのですが

多田事務所がある新宿中央公園周辺でお昼を食べることのできる店は

高い、まずい、混んでる

と、崩壊前のソ連のような状況で途方にくれていました。

 

あまり悩んでも仕方ないので隔日でマクドナルド、

他の日は松屋というローテイションを組んでいたところ

今年の健康診断でこのような結果になりました。

DSC_0585-5

LDL(悪玉コレステロール)高すぎ!

年間百個のビッグマックとポテト一万本が身体を蝕みました。

健康診断の結果が届いた次の日から

お昼はセブンイレブンのおにぎりとレタスサンドに変わりました。

ためいきをつきながらトマトジュースを飲む日々が一週間ほど続きましたが

ある日朗報が飛び込んできました。

http://www.cnn.co.jp/usa/35060705.html

「食事によるコレステロールの摂取と血清(血中)コレステロールの間に特段の因果関係はないことが実証されている。コレステロールは過剰摂取を懸念すべき栄養素とは見なさない」

なんということでしょう!

とはいえ私のLDLの値の原因はたぶんマクドナルドでの食べすぎなので

バランスのとれた食事を心がけて2015年を過ごしたいです。

 

スターウォーズイヤー!

いよいよ今年、スターウォーズの新作が公開されます!

熱狂的なファンではないのですが、前作から10年ぶりということもあり

今から楽しみにしています。

 

 

 

画像1

 

 

これは先日、妻からバレンタインデーにもらいました。

一瞬、フィギュアかとおもいましたが、ちゃんと

チョコレートでした。

何だか食べるのがもったいなく、1日飾って眺めてましたが、

そのままにしておくと食べずに賞味期限が来てしまいそうなので

翌日、食べることにしました。

 

 

 

画像2

まずはセンターのダースベイダーを一口で!

 

 

 

画像3

子供にはストームトルーパーをおすそ分け、というか

奪われました。

そして、あっという間にストームトルーパー

すべてをやっつけてしまいました。

 

悪者はいなくなりましたが、私ももっとやっつけたかったです。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小江戸川越めぐり

 

1月のお天気の良い土曜日、小江戸川越に行ってきました。

菓子屋横丁

まずは定番の菓子屋横丁へ。

ここで食べたさつまいもあんのたい焼きがおいしかったです。

 

続いて

時の鐘

時の鐘へ。

外国からの観光客がたくさん来てました。

どこかでレンタルできるのか、着物を着て観光している方もたくさん。

 

町並み

蔵づくりの町並みはとても風情があります。

以前来た時よりもお土産屋さんが充実していて、あっという間に時間が経ってしまいました。

美味しい食べ物屋さんもたくさんあって、歩きながら焼き鳥、おまんじゅう、焼き芋などついつい食べ過ぎてしまいました^^

 

しかし、いいお天気だったのにものすごく寒かったです。

冬の川越をなめてました。

暖かくなったらまた行きたいです。

谷中銀座に行ってきました。

先日、谷中銀座に行ってきました。

画像4

午前中でしたが、商店街には大勢の人で賑わっています。

皆さん食べ歩きしながら、ぶらぶらとしています。

 

 

 

画像3

「ねこのしっぽや」というお店で猫のしっぽ?の形をした

ドーナツを買ってみました。

 

猫の足跡が気に入っているようで

子供は食べずにしばらく眺めていました。

どんな味か気になったので上の子に「一口頂戴!」と言ってみましたが

「ダメ!」と一言。

もういいやと思っていたら、下の子がしぶしぶくれました。

カスタードクリームが中に入っていて、おいしかったです。

 

 

画像2

いろんな種類があるようでお土産にもよさそうです。

 

今回は墓参りのついでということであまり時間が無く

すぐ帰らなくてはならなかったので、次回はもう少し

探索して、根津や千駄木まで足を延ばしたいと思います。

 

 

謹賀新年 2015

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

 

2015年賀状

 

事務所の年賀状では、

毎年お題を考えてコメントを載せることにしています。

 

今年の一つ目のお題は、「オススメのお店」。

 

多田

神楽坂の新富寿司

お魚料理がとにかく美味しい!

小林

池袋リブロジュンク堂

本の種類が豊富なのとイベントが多い!

航吉

メゾンカイザー(パン屋)

チェーン店だけどバゲットサンドが美味♪

陽二

表参道にある「清水湯」

普通の銭湯なのに内装がオシャレ!

 

そしてもう一つのお題は「今年チャレンジしたいこと」。

 

多田  バイオリンを習ってみたい

小林  出雲大社厳島神社に行ってみたい

航吉  食べられない身体と年齢になる前にラーメン二郎に行ってみたい

陽二  家庭菜園    自家製の枝豆でビールを飲みたい

 

と、こんな具合ですが、

少しでも私たちを身近に感じていただけると嬉しいです。

 

ところで、昨年の「今年チャレンジしたいこと」は、

 

多田  ジャムセッション

小林  長野県の駒ヶ岳登山

航吉  自転車で京都に行く

陽二  腹筋を鍛えておなかを6つに割る

 

でしたが、結果は誰一人とも達成した者はおりませんでした…  ^^;

 

今年のチャレンジしたいことは、

ハードルが下がったのか、それとも上がったのか…

それは来年のお楽しみです  (^o^)

 

では今年も皆様にとって良い年になりますように。

 

 

 

 

一年を振り返り…

毎年、年末は長野にある妻の実家に帰省をします。
帰ると必ずすることが散歩です。
img20141231_171159

img20141231_171056

のどかな場所を歩くだけで、とても気分がスッキリします。
一年を振り返り、来年の抱負を考えながら歩くのが恒例になっています。
今年の目標の1つに「腹筋を6つに割る」ことを掲げていましたが、未達成に終わりました。
その原因は思いつく限りいくつかありますが、一番はこの年末帰省したときのいわゆる正月太りというものだと確信しました。
帰省すると、おいしい空気ときれいな水で体調が良くなり食欲旺盛になるので太ります。
去年は3㎏太りました。

来年は同じ失敗をしないように今から自制して、何とか達成をしようと思います!
また、新たに掲げた「家庭菜園」もチャレンジしたいと思います!

「来年は良い年にしてくれるかな?」

img20141231_172739

「いいとも!!」

皆様、良いお年をお迎え下さい。

年末ですね

 

今朝、近所の天神様に行ってきました。

天神様1

息子の受験があった今年の始めは何度もお参りに行きました^^

 

天神様2

地元の小さな天神様ですが、周りを高い木で囲まれて、とても落ち着きます。

普段はあまり人もいないので、ゆっくりとお参りすることができます。

私の大切なパワースポットです。

 

さて、今年も残すところあとわずかですね。

どうぞよいお年をお迎えください。

ご挨拶

 

我が家の冬の風物詩

早いもので今年も残すこと1ヵ月となりました。

だいぶ寒さが厳しくなってきています。

私は寒いのが苦手で冬はあまり好きではありません。

そんな中でも、ひそかに冬の楽しみのひとつなっていることがあります。

それは

 

 

20141122_162824

 

 

ベランダから見える富士山!

UPしている写真は夕暮れ時のものですが、

朝方もとてもきれいに見えます。

(写真が見つからずUPできません。。。)

空気が澄んだこの時期に限り、見ることができます。

富士山には不思議な力があるようで

見ているだけでリラックス効果を得られます。

富士見酒をしながら過ごす休日は、

私の冬の定番なのです。

 

 

 

 

 

美術館のはしご

 

六本木ヒルズでやっている「ティム・バートン展」に行ってきました。

美術館11

ティム・バートンはアメリカの映画監督で「シザーハンズ」や

「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」などが有名ですが、

私は「ビートルジュース」が好きです^^

 

六本木ヒルズは初めてです。

 

美術館22

すごいオブジェがありました。

 

近くに国立新美術館があったので、「チューリヒ美術館展」

にも行ってみました。

 

美術館33

 

原田マハの「楽園のカンヴァス」を読んでたので、ルソーの絵が見れて

うれしかったのですが、あとは...。

うーん、芸術は私には難しい。

音声ガイド借りれば良かったです。

神保町ブックフェスティバル

 

毎年この時期に行われる神保町のブックフェスティバル(古本市)に行ってきました。

 

神保町11

 

たくさんの人で賑わっていました。

 

神保町21

 

写真だと分かりづらいのですが、道の真ん中にワゴンが置かれ、色々なジャンルの本が売られています。

人混みに圧倒されながらも、私もその波の中へ…

 

欲しかった本を格安で見つけました!

 

神保町31

 

本の他にも食べ物屋さんもたくさん出店していて

羊串とポトフがおいしかったです。

 

また来年が楽しみです。

 

地酒、呑みたかった・・・

先週の休日に、子供の自転車の練習のため

近所の公園へ行きました。

 

この公園は何かとイベントをやっていることが多いのですが、

その日は広場でフリーマーケットと八丈島の物産展が催されていて

大勢の人で溢れていました。

 

20141026_111650

のぼりが掲げてあるテントを覗いてみると

 

東京の地酒展なるなんとも興味深いブースがありました。

 

 

20141026_111805

 

中が完全に飲み屋になっていて

いい感じに酔っ払っている人が結構いました。

酒の肴に八丈島名物のくさやを食べている人を見かけ

強烈な匂いを嗅いでしまい、

呑みたくて仕方なくなりました。

 

しかし、車で来たので呑むことができず・・・

お土産に地酒を買って行こうと思いましたが、

ふらっと公園に来たので持ち合わせのお金も無く・・・

とても悔しい思いでその場を立ち去り、

八丈島の物産展なのになぜか隣にあった

沖縄のサーターアンダギーをポケットの小銭で購入し

なんとか気持ちを収めました。

1028画像

 

聞くところによると、よくやっている催事のようなので

機会があれば次は呑んでみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休日にピザ作り

先週、雨の日曜日の昼下がりヘルシオでピザを作ってみました。

DSC_0408

小麦粉などをこねこねしてまとめます

DSC_0409

ボールにバターを塗り

(我が家にはボールがないのでラーメン丼で代用)

DSC_0410

小麦粉180グラムで28センチのクリスピーピザをふたつ作ります

DSC_0411

ヘルシオ登場

発酵中

DSC_0412

発酵待ちの間にワインを飲みます

DSC_0413

発酵終わり

DSC_0414

トッピングはシンプルにソーセージ、アンチョビ、オリーブ

 

生地を丸く成形して・・・

DSC_0415

できませんでした。

なぜか半袖型になってしまいました。子供が喜びそうです。

ピザ生地は不可逆性なので(たぶん)

このまま焼きます。

DSC_0416

クッキングシートにのせてバジルソースを塗ってチーズを振りかけて再びヘルシオに投入

DSC_0417

できたー!!!

うまそー!!!

ワインがなくなったのでビールを飲みます

美味しかったのですが

ちょっと生地が厚かったのでもう一枚はもっと薄くしてスーパークリスピーにします

DSC_0418

Oh・・・god・・・

クッキングシートが中途半端なところでなくなりました

DSC_0419DSC_0420

やる気もなくなりましたが生地だけ残してもしょうがないので焼きました

トッピングはイカとエビだったような・・・

 

次回はより薄く丸くなるよう三分割にして作ろうと心に誓いながら

冷蔵庫の奥に小麦粉とドライイーストをしまいました。

 

ピザ作り編 第一部 完